2016年10月30日
秋田醸しまつり 2016
お酒も飲める、のんびり電車のたびもいいものです。

味噌や麹の試食も充実していました。

もちろん、秋田の日本酒も一同に会しています。

おいしそうな屋台も並んでいますよ。

こちらのギョウザもおいしそう。

これからの季節、こうした屋内施設のイベントは、助かります。

駅に隣接する複合施設アルベで行われたイベントです。 あきたは美人の宝庫!!

Posted by 望月




味噌や麹の試食も充実していました。
もちろん、秋田の日本酒も一同に会しています。
おいしそうな屋台も並んでいますよ。
こちらのギョウザもおいしそう。
これからの季節、こうした屋内施設のイベントは、助かります。
駅に隣接する複合施設アルベで行われたイベントです。 あきたは美人の宝庫!!
Posted by 望月









2016年10月29日
くずまきワイン森林の収穫祭 2016
ワイン娘のチャーマンズです。
今回は、とこ、アンバサダーのありんさん、それに、なっつでした。 (^^;

弟9回くずまきワイン森林の収穫祭です。

なっつのファンなんですね。

昼食に頂いた肉丼、美味しかったです。

ミニライブも絶好調!!

こちらのジンギスカン1,000円もおいしそうです、メモメモ。

そして、うまみーてぃんぐ、夜のライブも楽しんで来ました。

Posted by 望月




今回は、とこ、アンバサダーのありんさん、それに、なっつでした。 (^^;
弟9回くずまきワイン森林の収穫祭です。
なっつのファンなんですね。

昼食に頂いた肉丼、美味しかったです。
ミニライブも絶好調!!
こちらのジンギスカン1,000円もおいしそうです、メモメモ。
そして、うまみーてぃんぐ、夜のライブも楽しんで来ました。

Posted by 望月









2016年10月28日
オーナーズワイン収穫祭 朝日町 2016
芋煮とロースとビーフ、おいしそう。(^_-) !!

そういえば、以前、会員になったって言ってましたね。

大勢の人で賑わっていました。

何かをつくる、何かを育てるのはいいことです。 それに、いろんなことが分かってくる。

まだまだ、いろんな秋の収穫祭があります。

Posted by 望月




そういえば、以前、会員になったって言ってましたね。
大勢の人で賑わっていました。
何かをつくる、何かを育てるのはいいことです。 それに、いろんなことが分かってくる。

まだまだ、いろんな秋の収穫祭があります。

Posted by 望月









2016年10月27日
にら饅頭 秋祭り
真室川のにら饅頭とカジカで一杯やっています。 この饅頭は、とにかく美味しい。(^_-) !!
ニラが沢山入って味もよし。 地元のおばあさんが20個買っていくのわかりますね。
今週から、紅葉狩り、収穫祭。そして、新そばまつりが目白押しです。
来週は、「こぴあの生協まつり」の芋煮や屋台に、「ふるさとむら宝谷新そばまつりのそば」の
早食い競争や流しそばが特におススメですよ、望月さん。

そろそろ、こんな季節になってきました。
先週の芋煮も美味しかった。

いい季節に、なって来ました。 (^^;





ニラが沢山入って味もよし。 地元のおばあさんが20個買っていくのわかりますね。

今週から、紅葉狩り、収穫祭。そして、新そばまつりが目白押しです。
来週は、「こぴあの生協まつり」の芋煮や屋台に、「ふるさとむら宝谷新そばまつりのそば」の
早食い競争や流しそばが特におススメですよ、望月さん。


そろそろ、こんな季節になってきました。
先週の芋煮も美味しかった。

いい季節に、なって来ました。 (^^;










2016年10月26日
真室川町大収穫祭
にら饅頭!! これが食べたくてやってきました。
地元のおばちゃま達、「早く売れ」と長蛇の列でした。

真室川町大収穫祭です。(^_-) !!
ステージでは、地元小学生によるわらべ歌が披露されていました。

なんと、かっぽ酒の振る舞いもありました。
ただ、みんな車なので、飲む人は少なかったです。 残念!!

地元で取れるピーナツ。 しんなりとした独特のピーナツでした。

ここでも、カジカがあり。

振る舞い餅は、きなこと納豆。それに、芋煮は、牛肉に味噌仕立ての鍋でした。
ここは、にら饅と振る舞いが充実しています。
ですが、無くなりますので、早めの出発がおススメ。 (^^;






地元のおばちゃま達、「早く売れ」と長蛇の列でした。

真室川町大収穫祭です。(^_-) !!
ステージでは、地元小学生によるわらべ歌が披露されていました。

なんと、かっぽ酒の振る舞いもありました。
ただ、みんな車なので、飲む人は少なかったです。 残念!!

地元で取れるピーナツ。 しんなりとした独特のピーナツでした。

ここでも、カジカがあり。

振る舞い餅は、きなこと納豆。それに、芋煮は、牛肉に味噌仕立ての鍋でした。
ここは、にら饅と振る舞いが充実しています。

ですが、無くなりますので、早めの出発がおススメ。 (^^;










2016年10月25日
2016年10月24日
まるごとさけがわ鮭まつり
鮭のつかみ取り、子どもも大人も必死です。^_-) !!

産直「さけまるくん」、鮭の子公園でのお祭りでした。

会場では、いくら飛ばし大会もやってましたよ。

頂いたなめこ汁100円。 美味しかったです。 (^^;






産直「さけまるくん」、鮭の子公園でのお祭りでした。

会場では、いくら飛ばし大会もやってましたよ。

頂いたなめこ汁100円。 美味しかったです。 (^^;










2016年10月19日
関川しな織りまつり 2016
まむしが入った酒もありました。 結構な山の中にある集落です。

新潟との県境でのイベントです。

素朴な織物でした。

周辺は紅葉のはじまりといったところです。
来週以降、紅葉を目でながらの、そばやきのこ汁、柿やりんごなど収穫祭。楽しみですね。






新潟との県境でのイベントです。

素朴な織物でした。

周辺は紅葉のはじまりといったところです。
来週以降、紅葉を目でながらの、そばやきのこ汁、柿やりんごなど収穫祭。楽しみですね。











2016年10月18日
つるおか大産業まつり 2016
試食だけでもお腹一杯です。
手作りお豆腐に、ジンギスカン、それに、とろろ飯。
写真にはない柿やきのこ汁の振る舞いもありました。

東北一、広い面積をもつ鶴岡市。
海から山から収穫の秋が一同に楽しめるなかなかいいイベントでした。
名寄町のジンギスカンもありました。おいしそう。

つるおかの産業まつりは、木を使った体験コーナーが充実しています。


こんな繊細な工芸作品もありました。

このイスもいいなぁ~。 しばらく立ちつくしました。(^^;

おそば一杯300円。 ネギ、ワカメ、揚げ玉もセルフなので、たっぷりといただきました。 ^_-) !!
この他、ゲソつき300円の焼きいかをお持ち帰り。 川ガニ汁、かじかも美味しそうでした。






写真にはない柿やきのこ汁の振る舞いもありました。

東北一、広い面積をもつ鶴岡市。
海から山から収穫の秋が一同に楽しめるなかなかいいイベントでした。
名寄町のジンギスカンもありました。おいしそう。

つるおかの産業まつりは、木を使った体験コーナーが充実しています。



こんな繊細な工芸作品もありました。

このイスもいいなぁ~。 しばらく立ちつくしました。(^^;

おそば一杯300円。 ネギ、ワカメ、揚げ玉もセルフなので、たっぷりといただきました。 ^_-) !!
この他、ゲソつき300円の焼きいかをお持ち帰り。 川ガニ汁、かじかも美味しそうでした。










2016年10月17日
新庄味覚まつり 2016
ご当地とりもつラーメンが、300円と大人気でした。

いただいた芋煮です。 保険会社のお振る舞いでした。

山形放送でおなじみのラジコープの山田さんも来ていました。

新庄そばガールズも頑張ってますよ。(^_-) !!

最上地方の、いろんな産直施設が集まったイベントです。
試食がとても豊富なのがいいところです。(^^;

そして、かじか、一串300円。 他では、なかなか味わえません。

あゆご飯、値段も200円とあり得ない価格でした。
あゆの身がふんだんに入って、とっても美味しかったです。






いただいた芋煮です。 保険会社のお振る舞いでした。

山形放送でおなじみのラジコープの山田さんも来ていました。

新庄そばガールズも頑張ってますよ。(^_-) !!

最上地方の、いろんな産直施設が集まったイベントです。
試食がとても豊富なのがいいところです。(^^;

そして、かじか、一串300円。 他では、なかなか味わえません。

あゆご飯、値段も200円とあり得ない価格でした。
あゆの身がふんだんに入って、とっても美味しかったです。









