2017年02月28日
岩船漁港の日 2017/2/25
お初に頂いたつぶわさ軍艦です。

今日は25日。 にいがた、岩船漁港の日いなだ (なのだ!!)

栄助寿司さんに伺いました。(^_-)
お気に入りのたらの白子軍艦も108円。時期的には、これが最後かな。

赤貝のひも軍艦、これもお初ですね。

かながしらもあり、やっぱり、目が離せませんね。(^^;






今日は25日。 にいがた、岩船漁港の日いなだ (なのだ!!)

栄助寿司さんに伺いました。(^_-)
お気に入りのたらの白子軍艦も108円。時期的には、これが最後かな。

赤貝のひも軍艦、これもお初ですね。

かながしらもあり、やっぱり、目が離せませんね。(^^;










2017年02月26日
2017年02月25日
2017年02月23日
鹿鍋と石焼ピザ!!
ここでしか味わえません。^_-)

地元小学生たちによるチャリティーでした。

大堀鍋まつりです。!!

早々と、売り切れの店もありました。残念...

焼く前のピザはこの通り。

塩焼きの鮎がこんなに美味しいとは思いませんでした。
多分、ここが一番です。

サクラマス鍋です。ザルにはサクラマスの身が入っています。
鍋を盛る時に、美味しい身が入るようにしてるんですね。

子どもたちは、カーリングも楽しんでました。

100円のそばも悪くない。

今年は、ラーメンでの出店もありました。
量は少ないものの、しっかりした作りです。

そして、何杯か食べた鹿鍋。あらかた食べた後にもまだこんなに残ってました。






地元小学生たちによるチャリティーでした。

大堀鍋まつりです。!!

早々と、売り切れの店もありました。残念...


焼く前のピザはこの通り。

塩焼きの鮎がこんなに美味しいとは思いませんでした。
多分、ここが一番です。

サクラマス鍋です。ザルにはサクラマスの身が入っています。
鍋を盛る時に、美味しい身が入るようにしてるんですね。

子どもたちは、カーリングも楽しんでました。

100円のそばも悪くない。

今年は、ラーメンでの出店もありました。
量は少ないものの、しっかりした作りです。

そして、何杯か食べた鹿鍋。あらかた食べた後にもまだこんなに残ってました。











2017年02月21日
味噌野菜らーめん
この季節、特に美味しいですね。

『幸楽苑』、実はビールやつまみも魅力的なのですが、田舎ではみんな車なのでムリですね。(^^;

こちらは、前に行った時の「あっさり中華そば」。

途中から辛味を入れて、変化を楽しみます。

新聞チラシに入ってくる無料ギョーザ券があるといいですね。(^_-) !!






『幸楽苑』、実はビールやつまみも魅力的なのですが、田舎ではみんな車なのでムリですね。(^^;

こちらは、前に行った時の「あっさり中華そば」。

途中から辛味を入れて、変化を楽しみます。

新聞チラシに入ってくる無料ギョーザ券があるといいですね。(^_-) !!










2017年02月19日
かっぽ酒 丸亀うどん
竹の器で頂きました。(^^;


釜揚げうどんえび天入りで350円。

なんと、はるばる本場丸亀市観光協会からの出店です。

茹で上がりを今か今かと待っています。

そして、ワタシが食べた釜玉。

矢島駅前で行われた「やしま冬まつり」です。
地元の素朴な漬物やおにぎりも売っていました。

よくみると豚汁と甘酒が無料。さっそくいただきました。

帰りの無料列車を一便遅らせたため、駅に戻ったところほとんど終了でしたが、
残った「かっぽ酒」を気前よく配っていました。(^^;
今年は昨年以上に、酒を買い飲んできました。



釜揚げうどんえび天入りで350円。

なんと、はるばる本場丸亀市観光協会からの出店です。

茹で上がりを今か今かと待っています。

そして、ワタシが食べた釜玉。

矢島駅前で行われた「やしま冬まつり」です。
地元の素朴な漬物やおにぎりも売っていました。

よくみると豚汁と甘酒が無料。さっそくいただきました。

帰りの無料列車を一便遅らせたため、駅に戻ったところほとんど終了でしたが、
残った「かっぽ酒」を気前よく配っていました。(^^;
今年は昨年以上に、酒を買い飲んできました。


2017年02月17日
2017年02月17日
出羽の冨士 酒蔵開放 2017
佐藤酒造店さんです。(^_-) !!

酒菓子もおいしそう。

そして、やしま酒蔵開放最大のお目当てのお酒です。
飛ぶように売れていきますが、中には12本まとめ買いする方々もいました。
ほとんどが地元で消費されるため、まぼろしのお酒。数本購入しました。
もちろん試飲もあり、何回もいただきました。(^^; とってもいいお酒です。

最後は、また、天壽さんへ戻って、猿倉人形芝居見学。
毎年同じ演目のせいか、はたまた飲みすぎのため、ほとんど寝てしまいました。(^^;
今年は帰りを遅らせたので、ゆっくり滞在できました。

最後に、いただいたそば。 「大盛りで!!」に答えて、ホントに大盛りでした。
今年もよかった、よかった。






酒菓子もおいしそう。

そして、やしま酒蔵開放最大のお目当てのお酒です。
飛ぶように売れていきますが、中には12本まとめ買いする方々もいました。
ほとんどが地元で消費されるため、まぼろしのお酒。数本購入しました。
もちろん試飲もあり、何回もいただきました。(^^; とってもいいお酒です。

最後は、また、天壽さんへ戻って、猿倉人形芝居見学。
毎年同じ演目のせいか、はたまた飲みすぎのため、ほとんど寝てしまいました。(^^;
今年は帰りを遅らせたので、ゆっくり滞在できました。

最後に、いただいたそば。 「大盛りで!!」に答えて、ホントに大盛りでした。

今年もよかった、よかった。










2017年02月16日
2017年02月15日
天壽 酒蔵開放2017
やしま酒蔵開放に行ってきました。(^_-) !!

天壽さんでは、酒枡も売っていました。 塗枡でもっきりもいいですね。

このハタハタ寿しもおいしそう。

さて、試飲は豊富にあります。

名物の鴨汁400円。それと試食の塩辛です。

以前より値段は上がりましたが、その分鴨肉やつみれがしっかり入っていました。






天壽さんでは、酒枡も売っていました。 塗枡でもっきりもいいですね。

このハタハタ寿しもおいしそう。

さて、試飲は豊富にあります。

名物の鴨汁400円。それと試食の塩辛です。

以前より値段は上がりましたが、その分鴨肉やつみれがしっかり入っていました。









